今年は調整の1年に。
昨年までずっと、土台を作る土台を作ると連呼していた気がするのですが、ここ最近になってようやくその土台らしきものが出来てきた気がする。
なので、今年は調整の年にしようと決めました。
身体の調整、仕事の調整、生活リズムの調整。
自分の力を割く方面の調整。
色々あるから多分、動いてないように見えて引き続き忙しい。
絵を描くことにまわすパワーがないのは、自分の純粋な楽しみとかそういうものが足りないからな気がしているのと、ようやく自分の好きなように使えるお金が稼げるようになってきたのもあって、絵は焦ってもいいものは描けないし、インプットを兼ねてプラモで遊んでいる。
初めはガンプラだったけど、私は車が好きだからやっぱりプラモも車がいい。心から楽しい。
私の家族像って、親が自営業でずっと家にいたこともあり、一緒に何かを楽しんだり会話したり、そういうものが家族だとどこか勝手に決めつけていた。
でもいざ結婚してみると、夫は出張続きで家にはいないし、休みは一人がいいみたいだしで、家族というものについて私はこの歳で再考することになっている。
正しい家族像などというものは別に存在しなくて、ただ私にとってどういう家族の形が好ましいのか、そして夫にとっても好ましい家庭環境とはどんなものか、これも調整の一環として向き合っていきたい。
ある意味そのための趣味、そのためのプラモだったりする。
人は誰しも孤独が本質だけれど、家があり、同居する人間がいて、仕事があって同僚がいる。
一人じゃない、というのは難しいことだと思っていた。でも、実質私は一人じゃなくて、日々いろんな人に心を配って生きている。
キャパシティの少なさからネット越しの貴方にまで心を配れていないのが最近の悩みです。
今まで絵を通してそれをしてきたのに。
土台作りに数年かかったから、調整にもきっと数年かかると思う。
その中で体力をつけていって、また絵で貴方に心を配れる日が来るようにしていきたい。
みんな、誰を指すのかわからないけど、各地に散らばるみんな、どうか元気で同じ空の下を生きていこうね。
コメント
コメントを投稿